top of page
検索
第10回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
「リハビリテーションに関わるニーズをカタチに」 リハビリテーションの現場からあがる様々なニーズを元に、デザイナーを中心とし、ご参加のみなさんとの具体的な製品開発を、第1回目 2019年12月に会から病院のニーズを元に、デザイナーが宿題を持ち帰り、今後の提案やディスカッショ...
nabeta
2020年1月30日


第9回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
「リハビリテーションに関わるニーズをカタチに」 リハビリテーションの現場からあがる様々なニーズを元に、デザイナーを中心とし、ご参加のみなさんとの具体的な製品開発を、第1回目 2019年11月、第2回目 2020年1月の2回に分けてワークショップ形式で行います。...
nabeta
2019年12月13日


第8回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
電気自動車や自動運転の技術が佐久市の生活にもたらすもの 医療が地域に拡大されていくこれからの社会。電気自動車の技術や考え方は、院内だけではなく、身近な地域環境にて、新しいサービスと製品の可能性を大きく含んでおります。 株式会社rimOnOの伊藤慎介さんをお招きし、電気自動車...
nabeta
2019年9月9日


第7回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
リハビリテーションとは? 現場で視て、学び、話し合うワークショップ 時間 : 2019年8月9日 14時~17時 場所 : 佐久市 中込会館 大会議場 14:10~ 恵仁会くろさわ病院 リハビリテーションセンター 見学 15:00~ 講演...
nabeta
2019年7月8日


第6回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
編成樹脂網状構造体の開発と製品展開について 時間 : 2019年5月24日 14時~17時 場所 : 佐久大学 4号館 4103教室 14:00~14:15 今年度の活動報告/事務局 14:15~15:00 講演「編成樹脂網状構造体の開発と製品展開について」 江口ゆかり...
nabeta
2019年5月24日


第5回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
2018年 活動の振り返りと健康長寿社会を支える産業創出に向けた新たな取組みを考える 時間 : 2019年2月22日 14時~17時 場所 : 佐久大学 4号館 4103教室 14:05~15:30 パネルディスカッション デザイナー、主催者による活動総括、提言...
nabeta
2019年2月22日


第4回 佐久市デザイン開発支援ワークショップ
医療機器の現場から、、、 時間 : 2019年1月24日 14時〜17時 場所 : 佐久大学 4号館 4103教室 14:05~15:00 講演「人に優しい 着るロボット curara®の歩行支援技術とその開発体制」 橋本 稔/信州大学 特任教授 15:00~15:10...
nabeta
2019年1月24日
bottom of page